お世話になります。陶治早川館の勝野綾生です。
今日は、吉向松月窯さん(大阪府)を記事にしました。こちらの陶芸講座の評判や、高評価の理由について調査しました。二つとない陶器が欲しい方も、お付き合いください。
教室情報店名/吉向松月窯体験場所/大阪府交野市私市8丁目25-6種類/工房TEL/072-892-0811教室番号72
吉向松月窯(大阪府交野市)さんは、数時間で陶芸を体験できる地元からも応援されている工房です。スタッフさんの説明も誠実かつわかりやすく、高校生の方にもお薦めです。交野市の評判も良いですね。
大阪府の方で、関心がありましたらお電話してくださいね。
吉向松月窯さんは、交野市にある本格派の陶芸工房です。陶芸の経験者はもちろんのこと、ビギナーでも気軽に作陶を体験できますよ。
思い出の詰まった湯呑があったら、素敵じゃないですか?自分だけの湯呑で飲む蕎麦茶は、すごく美味しいです。
大阪府周辺でも、工芸を趣味にする学生が増えているみたいです。地元紙の情報によれば、工芸を楽しむ交野市民が、前月比+23パーセントでした。吉向松月窯さんの講師からは、優しい雰囲気を感じました。教え方が、親切で理解しやすいところも好きですね。
高評価の秘密
- 初心者に合わせて一つ一つ解説してくれる
- スタッフさんの雰囲気が行動的!
- 非常に居心地が良い工房です
こちらの教室では、学生におすすめのレッスンも用意してあります。未経験の学生でも、自分専用の湯呑を作陶できますよ。
教室を決める時は、年代比率、会場住所などをリサーチしましょう。さらに、何を作陶できるかも選ぶ基準になります。勝野は、受講料金も確認するようにしています。
みなさんで、ものづくりの世界に触れてみませんか?交野市エリアの方で、ご興味がございましたらコメントをお願いします。
教室番号72店名/吉向松月窯体験場所/大阪府交野市私市8丁目25-6TEL/072-892-0811
今回は、男性にもお薦めの『吉向松月窯』さんを解説しました。陶房現代にお付き合いいただき、感謝しております。記事投稿は、薩摩焼も勉強中の勝野綾生でした。
陶房現代勝野綾生
コメント